放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは、障害のある(発達が気になる)小学生、中学生、高校生が、学校が終わった放課後や土曜、祝日、春休み、冬休み、夏休みなど長期休みに利用し、児童福祉法に位置付けられた福祉サービスになります。
放課後等デイサービスは、単にこどもが知識やスキルを身につけることが目的ではなく、様々な遊びや体験活動の機会を通じて生きる力を育むことが目的であり、支援は「発達支援(本人支援・移行支援)」「家族支援」「地域支援」に大別されます。
ふぁみーゆの放課後等デイサービスでは、「○△療育」などの型にはまらず、
・外に出かけて様々な遊びや体験活動などを行う
・ふぁみーゆ内で遊んだり、運動をしたり、創作活動を行ったり、それぞれが好きな活動をする
・地域や社会の中での学びあいや成長の機会を増やす
などを通じて、子どもたちが地域や社会の中で生きていく力を育み、成長していくことができるよう、そして、親御さんの悩みや不安が少しでも早く解消されるよう、サポートさせていただいています。

ふぁみーゆでの一日
●通学中の学校やご自宅まで、お迎えにいきます。
●ふぁみーゆ到着

●帰りは夕方5時30分までに、ご自宅などに送ります。(ご希望の方)
ご利用までの流れ
1,ふぁみーゆの放課後等デイサービスをご利用希望の方は、
大館市基幹相談支援センター
Tel.0186-59-7255
大館市役所 子ども課 児童相談係
tel.0186-49-7054
大館市役所 福祉部 福祉課 障害福祉係
Tel.0186-43-7052
上記のいずれかまで、ご相談ください。
ふぁみーゆでもサポートいたしますので、
・一人で電話をするのが不安
・どう伝えたらよいかわからない
など、お悩みがありましたら、ふぁみーゆまで(0186-99-0107)までお気軽にご連絡ください。
2,受給者証の交付手続き
基幹相談支援センターや大館市役所子ども課、福祉課などでサポートしながら、受給者証の交付手続きを行います。
3,見学
相談支援員専門員の方が同行し、ふぁみーゆの見学をします。
4,契約
相談支援専門員の方が同行し、ふぁみーゆと契約を行います。
※アレルギー調査票やお子さまやご家族などの基本情報をご記入いただくアセスメントシートなどをお渡しします。
※ご利用日を決めます。